
SDGSとタイワンクマガイソウ栽培
タイワンクマガイソウ 栽培は非常に難しく、特に鉢植えは、開花後の管理に難点があり株を増やすことができない方が多いようです。タイワンクマガイソウ栽培のポイントは①腐葉土(肥料は使わない)②遮光です。
タイワンクマガイソウ栽培ポイント
75%の遮光 |
タイワンクマガイソウは、春芽をだした後は、遮光栽培が必要です。開花している10日前後は、室内の直射日光の当たらない場所で鑑賞する程度でしたら問題ありません。その後、遮光条件が整っている露地へと移植することで持続可能な栽培ができます。
腐 葉 土 |

栽培には、有機・無機を問わず肥料は厳禁です。腐葉土を使うことが重要です。幸いに栽培地の長野県中野市は、① 広葉樹の落ち葉が入手することが簡易であること ② きのこ栽培が盛んであるのできのこ廃菌床を譲り受けことができること から腐葉土を自家製でき、また カブトムシを利用することでより、発酵が進んだ腐葉土を作ることができます。
タイワンクマガイソウの株分け販売は、神奈川県平塚市 府川園芸 (親族経営)にて行っております。ご利用ください。(現在休止中)
露地栽培 | 鉢栽培 | |
晩秋 株の移植 | 20㎝深さに移植![]() | 6号鉢に移植![]() |
冬 | ![]() | 鉢植えは室内にて栽培 水かけは表土が乾燥しない 程度に維持する程度 |
早春 | ![]() | ![]() |
桜の咲く頃 蕾 | ![]() | ![]() |
開 花 7~10日 | ![]() | ![]() |

代替え品の発送または、入金不要とさせていただきます。